日本の古典の代表『百人一首』の3つの謎 百人一首の和歌(1)謎の多い『百人一首』

この動画は教養動画メディア10MTVオピニオンで収録した講義映像:「百人一首の和歌(1)謎の多い『百人一首』」からお送りしています。
この動画は教養動画メディア10MTVオピニオンで収録した講義映像:「百人一首の和歌(1)謎の多い『百人一首』」からお送りしています。


漫画「ちはやふる」の影響で、若い世代にもブームを続ける『百人一首』。日本人なら誰もが知っている古典の代表作品だが、「実は謎がたくさん隠されている」という説もある。奥深い『百人一首』の和歌について、日本文学研究者で東京大学大学院人文社会系研究科教授の渡部泰明氏にご案内いただく。(全5話中第1話)

≪全文≫

日本の古典の代表『百人一首』のもとをただしてみる

東京大学の渡部泰明です。和歌文学を専門としています。今日は『百人一首』について、お話をさせていただきます。

『百人一首』ほど愛された古典はないといってもいいでしょう。現在でも、生徒に『百人一首』全てを暗記させる高校も多く、かるたなどでも大変親しまれています。日本の古典を代表する作品といっていいだろうと思っています。その『百人一首』、もとをただせば一体どういうものだったのかについて、お話しします。

『百人一首』は、百人の歌人から一首ずつ歌を選んで、総計百首から成り立っています。百人の百首ですから、正式には「百人百首」というべきですが…

 

この続きである日本文学研究者の渡部泰明先生の動画はこちら(JBpress)