雪降る冬の光景が美しい!『ちはやふる』の舞台「近江神宮」

近江神宮は昭和15年の創建と比較的新しい神社ながら、例年お正月の参拝客は15万人にものぼるとされる初詣の超人気スポット。特に正月三ヶ日の間は大変な賑わいようとなります。 この美しい楼門の前にも、お正月の準備を始める12月13日の事始から松の内(関東では1月7日まで、関西では1月15日までのことが多い)までの期間は立派な門松も飾られ、華やかな彩が添えられます。
近江神宮は昭和15年の創建と比較的新しい神社ながら、例年お正月の参拝客は15万人にものぼるとされる初詣の超人気スポット。特に正月三ヶ日の間は大変な賑わいようとなります。 この美しい楼門の前にも、お正月の準備を始める12月13日の事始から松の内(関東では1月7日まで、関西では1月15日までのことが多い)までの期間は立派な門松も飾られ、華やかな彩が添えられます。


大化の改新を進め、漏刻という我国初の水を使った時計を用いた天智天皇は、運命開拓の神あるいは時の守護神とも呼ばれています。

天智天皇が営んだ近江大津宮の跡に創建された「近江神宮」は四季折々に美しい境内で、冬の雪化粧もまた格別の魅力が味わえます。特に表参道や神苑の光景は圧巻!
実写映画化やアニメ化もされた『ちはやふる』の舞台としても注目の「近江神宮」の雪降る冬の姿をご紹介します。

「近江神宮」一の鳥居

写真:古都の U助

近江神宮の玄関口ともいえるのがこの一の鳥居。鳥居の前には車道と京阪・石山坂本線の線路が通っています。

近江神宮は実写映画化やアニメ化もされた『ちはやふる』の舞台の1つとしても知られ、第38代天智天皇をお祀りしています。天智天皇は中大兄皇子として大化の改新を推し進め、わが国初の時計・漏刻を用いたところから時の守護神、開運・導きの大神などとも…